会員登録
空白画像


紫外線は薄毛・抜け毛の原因になる?
頭皮の日焼け対策も解説


この記事では、紫外線は薄毛・抜け毛の原因を解説します。

夏の季節には、特に強い紫外線による日焼けや皮膚のダメージが問題となります。紫外線について、薄毛・抜け毛の原因になるのか、原因になるなら紫外線による抜け毛は回復するのかが気になる人は少なくありません。

この記事では、紫外線が薄毛や抜け毛にどのように関係しているのかを解説します。紫外線対策や薄毛・抜け毛対策も詳しく解説していくので、髪で悩んでいることがある人はぜひ最後までお読みください。



【この記事でわかること】
● 紫外線は薄毛・抜け毛の直接的な原因ではない
● 紫外線が薄毛や抜け毛に関係する理由
● 紫外線で薄毛・抜け毛を引き起こさない対策





そもそも紫外線とは?

紫外線は太陽から放射される電磁波の一種であり、目には見えません。

紫外線は、波長によって主にUV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分類されます。ただし、UV-Cはオゾン層にほとんど吸収されるため、地表に届かないといわれています。UV-A、UV-Bは異なる特性を持ち、人間の健康にさまざまな影響を与えます。

● UV-A
● UV-B

それぞれの特徴を順番に見ていきましょう。

UV-A

UV-Aは、波長が320〜400nmの範囲にある紫外線で、地表に到達する紫外線の約95%を占めています。

UV-Aは波長が長いため、皮膚の奥深くまで浸透する特性を持っています。そのため、UV-Aは肌の老化やシミの原因となる「光老化」を引き起こすので注意が必要です。

UV-Aは季節を問わず、年間を通してほぼ一定量が降り注ぎます。また、雲や窓ガラスを通しても人間に影響を与えるため、日焼け止めの使用や長時間の直射日光を避けるなど日常的な対策が必要です。

UV-Aは肌だけでなく、髪や頭皮にも影響を与える可能性があります。髪のキューティクルを損傷して髪を脆くする原因となるため、特に外出時には帽子や日傘を使用して紫外線対策を行いましょう。

UV-B

UV-Bは波長が280〜320nmの範囲にある紫外線で、地表に到達する紫外線の約5%を占めています。波長が短いため、肌の表皮に強く作用し短時間で日焼けを引き起こします。特に夏の時期に多く降り注ぎ、直射日光を浴びると短時間で強い影響を受けます。

UV-Bは皮膚のDNAに直接ダメージを与えることがあり、長時間浴び続けると皮膚がんのリスクが高まることが知られています。

日焼けによる赤みや痛み、皮膚の炎症も引き起こされるため、日焼け止めや長袖の衣服、屋外活動の制限などの対策が必要です。

UV-Bは肌だけでなく、髪や頭皮にも影響を与えます。特に髪のキューティクルが剥がれやすくなり、髪が乾燥して切れ毛や枝毛の原因となります。

また頭皮にも炎症を引き起こすことがあり、健康な髪の成長を妨げるおそれがあるので注意が必要です。





紫外線は薄毛・抜け毛の直接的な原因ではない


紫外線が薄毛や抜け毛の直接的な原因ではないかと考える人もいますが、実際には紫外線自体が直接薄毛や抜け毛を引き起こすわけではありません。

紫外線は主に皮膚や髪の表面にダメージを与えますが、薄毛や抜け毛は主に遺伝やホルモンバランス、ストレスなどが影響することが多いとされています。

しかし、紫外線が頭皮にダメージを与えることで、間接的には薄毛や抜け毛の原因になり得るので注意しましょう。





紫外線が薄毛や抜け毛に関係する理由


紫外線は薄毛や抜け毛の直接的な原因ではありませんが、以下の理由から間接的に影響を与えることがあります。

● 髪の毛を作る毛母細胞にダメージを与えるから
● 髪のキューティクルが剥がされるから
● 頭皮環境を悪化させるから

順番に見ていきましょう。

髪の毛を作る毛母細胞にダメージを与えるから

紫外線は、頭皮に深く浸透して髪の毛を作る毛母細胞にダメージを与えることがあります。

毛母細胞は髪の成長サイクルにおいて新しい髪の毛を生成する重要な役割を果たしています。

しかし、紫外線のUV-Bが頭皮に直接ダメージを与えると、毛母細胞の機能が低下して新しい髪の毛の生成が妨げられるため注意が必要です。

毛母細胞がダメージを受けると、髪の成長サイクルが乱れて髪の毛が細くなったり、成長が遅くなったりします。最終的には髪の密度が減少し、薄毛や抜け毛の原因となるほか、髪の寿命が短くなり早期に抜け落ちることも増えるでしょう。

紫外線による毛母細胞への影響を防ぐためには、頭皮を紫外線から守ることが重要です。

髪のキューティクルが剥がされるから

紫外線は髪のキューティクルにダメージを与えることがあります。

キューティクルは髪の外側を覆う鱗状の層であり、髪の内部を保護する重要な役割を果たしています。紫外線によってキューティクルが剥がれやすくなるので注意が必要です。

キューティクルが剥がれると髪の内部がむき出しになり乾燥しやすくなるほか、髪の内部の水分や栄養分が失われやすくなります。

髪全体が弱くなることで髪が切れやすくなり、枝毛の増加につながったり、髪の表面がざらざらしてツヤが失われたりするでしょう。

また、キューティクルが損傷すると、髪が脆くなるだけでなく、抜け毛にもつながります。

キューティクルが剥がれて髪がダメージを受けると、毛根への負担が増えて髪の成長サイクルが乱れることで寿命が短くなり、抜け落ちるペースが早くなります。

頭皮環境を悪化させるから

紫外線は頭皮にも大きな影響を与えて炎症を起こしやすくなるため、頭皮環境を悪化させる原因の1つです。

頭皮の赤みや痛み、炎症が起きると、頭皮の血行が悪化し毛根に十分な栄養が行き渡らなくなります。血行が悪くなると、毛母細胞の働きが低下し、髪の成長が阻害されることがあるので注意しましょう。

また、紫外線は頭皮の水分を奪い、乾燥させます。乾燥した頭皮はかゆみを引き起こし、掻きむしることでさらにダメージを受けやすくなるので保湿が大切です。

乾燥が進行すると、頭皮のバリア機能が低下して外部刺激に弱くなり、髪の毛の成長環境が悪化することで抜け毛が増えるおそれがあります。

さらに、紫外線は皮脂の分泌を過剰にすることもあります。過剰な皮脂は毛穴を詰まらせ、毛根に炎症を引き起こす原因となり薄毛や抜け毛が進行しやすくなります。





紫外線で薄毛・抜け毛を引き起こさない対策


紫外線から髪や頭皮を守るためには、日常生活での対策が重要です。ここでは、紫外線による薄毛・抜け毛への影響を抑える対策を紹介します。

● 日傘や帽子で頭皮を日焼けから守る
● 頭皮に日焼け止めスプレーを付ける
● 頭皮が露出しないヘアスタイルに変える
● 頭皮の汗はこまめに拭き取る

順番に見ていきましょう。

日傘や帽子で頭皮を日焼けから守る

紫外線から頭皮を守るためには、日傘や帽子の利用が効果的です。

日傘は全身を紫外線から保護できるため、外出時には欠かせないアイテムです。選ぶ際には、UVカット率99%以上のものを選ぶと良いでしょう。

また、帽子は手軽に使える対策としておすすめです。ツバが広い帽子を選ぶことで頭皮だけでなく顔や首周りまでしっかりと紫外線を遮断できるほか、UVカット素材の帽子を選ぶことで、より効果的に紫外線を防げます。

できるだけ蒸れを防ぐためにも通気性の良い素材の帽子を選びましょう。帽子をかぶる際には、髪の分け目や生え際がしっかりと覆われるように調整することが大切です。

頭皮に日焼け止めスプレーを付ける

紫外線から頭皮を守るために、日焼け止めスプレーを使用することも効果が期待できます。

日焼け止めスプレーは手軽に使える上に、髪のベタつきを防ぎながら頭皮全体をしっかり保護してくれます。

日焼け止めスプレーを選ぶ際には、UVカット効果の高い製品を選びましょう。UV−Bに対する防止効果を示すSPF値と、UV-Aに対する防止効果を示すPA値が高いものを選ぶことで、紫外線からの保護効果が高まります。

また、アルコールフリーや敏感肌用の製品を選ぶと、頭皮に優しい使用感が得られます。

日焼け止めスプレーは外出前に使用するだけでなく、汗をかいたり時間が経ったりしたときにこまめに塗り直すことが重要です。

特に夏場やスポーツ後など、汗をかきやすいシチュエーションでは、定期的にスプレーを使って頭皮を保護しましょう。

頭皮が露出しないヘアスタイルに変える

紫外線から頭皮を守るためには、頭皮が露出しないヘアスタイルに変えることも有効な対策です。

頭皮を直接紫外線に晒さないようにすることで、ダメージを減らし、健康な髪と頭皮を保つことにつながります。

例えば、ポニーテールやお団子ヘアなどで髪をまとめることで、頭皮の露出を最小限に抑えられます。髪が顔や首にかからないため、暑い季節でも涼しく過ごせるでしょう。

髪を下ろしておくことも、頭皮を直接紫外線に晒さない方法の1つです。特に、分け目を頻繁に変えることで、同じ部分が常に紫外線に晒されることを防げるでしょう。

頭皮の汗はこまめに拭き取る

紫外線から頭皮を守るためには、汗をこまめに拭き取ることが非常に重要です。

汗が頭皮に残ると、湿気や皮脂と混ざり合って毛穴を詰まらせる原因となり、炎症やかゆみなど頭皮環境の悪化を引き起こし、薄毛や抜け毛のリスクが高まります。

汗をかいた際には、タオルやハンカチを使ってこまめに拭き取りましょう。特に、帽子やヘルメットを着用する場合は、頭皮が蒸れやすくなるためこまめなケアが必要です。

優しく押さえるように拭き取ることで、頭皮への負担を減らせます。





根本的に薄毛や抜け毛が気になるときの対策


紫外線が原因である場合に限らず、薄毛や抜け毛が気になるときには、シャンプーの使い方や食生活、ストレスの発散など根本的な対策を講じることが重要です。

ここでは、薄毛や抜け毛が気になるときの対策として5つ紹介します。

● 適度な洗浄力のシャンプーを使用する
● 栄養バランスが整った食生活を意識する
● ストレスを発散する習慣を付ける
● 育毛剤を使用する
● セルフケアで改善しない場合は皮膚科を受診する

順番に見ていきましょう。

適度な洗浄力のシャンプーを使用する

薄毛や抜け毛を防ぐためには、頭皮と髪に優しいシャンプーを選ぶことが重要です。適度な洗浄力のシャンプーを使用することで、頭皮の汚れや皮脂を適度に落としながら、必要な油分を残して頭皮環境を健やかに保てます。

シャンプーを選ぶ際には、強すぎる洗浄成分が含まれていないものを選びましょう。

ラウリル硫酸ナトリウムやラウレス硫酸ナトリウムなどの高級アルコール系の洗浄成分は、洗浄力が強すぎて頭皮を乾燥させることがあります。そのため、洗浄力が穏やかなアミノ酸系の洗浄成分が配合されたシャンプーを選ぶと良いでしょう。

アミノ酸系シャンプーは髪と頭皮に優しく、必要な油分を残しながら汚れをしっかり落としてくれます。

栄養バランスが整った食生活を意識する

健康な髪の成長には、栄養バランスの取れた食生活が不可欠です。髪の主成分であるケラチンを作るためには、タンパク質が重要です。以下の食品を積極的に摂取しましょう。

● 魚
● 鶏肉
● 牛肉
● 卵
● 大豆製品

また、髪の成長を促進し、頭皮の健康を保つ役割を果たすビタミンB群は、主に以下の食べ物に多く含まれています。

● レバー
● 卵黄
● ナッツ類
● 全粒穀物
● 緑黄色野菜

さらに、亜鉛は細胞の生成と修復に関わり、髪の成長を助けてくれるため、意識して摂取すると良いでしょう。主に以下の食べ物から摂取できます。

● 牡蠣
● 牛肉
● 鶏肉
● 卵
● 豆類
● ナッツ類

栄養バランスが整った食生活を意識することで、髪の健康を内側からサポートし、薄毛や抜け毛の予防につながります。

※参考1:三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量|健康長寿ネット
※参考2:5.ビタミン|薬事情報センター|一般社団法人 愛知県薬剤師会
※参考3:亜鉛の働きと1日の摂取量|健康長寿ネット

ストレスを発散する習慣を付ける

薄毛や抜け毛を防ぐためには、ストレスを適切に発散することが非常に重要です。

ストレスはホルモンバランスを乱し、血行不良を引き起こして髪の成長に悪影響を与えることがあるので、発散する習慣を身に着けましょう。

例えば、ジョギングやウォーキング、ヨガなど、無理のない範囲で運動することでリラックス効果が得られます。また、血行が促進されて毛根に栄養と酸素が行き渡ります。

また、深呼吸やマッサージなどリラックスできる習慣を取り入れることで、心身の緊張をほぐしストレスを軽減できるでしょう。

リラックスできる習慣を日常生活に取り入れることで、ストレスを効果的に発散して薄毛や抜け毛のリスクを軽減できます。

育毛剤を使用する

薄毛や抜け毛対策として、育毛剤を使用することもおすすめです。

育毛剤には頭皮を保湿する成分のほか、炎症を抑える成分が含まれています。育毛剤を使用することで、頭皮環境を整え、髪の毛が成長しやすい状態になる効果が期待できます。

育毛剤は半年以上継続して使用することが大切です。そのため、育毛剤を選ぶ際には自分の髪と頭皮の状態に合った製品で続けやすい料金のものを選ぶと良いでしょう。

快適生活では、さまざまな種類の育毛剤も取り揃えています。特に育毛剤は継続して使用する必要があるため、買い忘れないように、定期購入制度がある快適生活を利用しましょう。



快適生活で育毛剤を購入する


セルフケアで改善しない場合は皮膚科を受診する

これまで解説した対策を実施しても抜け毛や薄毛が改善しない場合は、医療機関を受診するのがおすすめです。

特に抜け毛の原因がAGAの場合は、自己治療はできません。そのため、症状が改善されない場合は専門機関に相談しましょう。





紫外線と薄毛の関係についてよくある質問


紫外線と薄毛の関係について2つのよくある質問にお答えします。

● 紫外線対策の帽子で蒸れると薄毛になるって本当?
● 薄毛予防のために多少は紫外線を浴びるべき?

疑問の解消にお役立てください。

紫外線対策の帽子で蒸れると薄毛になるって本当?

紫外線対策の帽子で蒸れると薄毛になるという科学的根拠はありません。

蒸れによって雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮の健康が損なわれることもあります。しかし、紫外線対策のために帽子を被ることは、頭皮と髪を保護する効果が期待できます。

頭皮の汗や皮脂が過剰に分泌されて毛穴が詰まると、毛根への栄養供給が妨げられて髪の成長に悪影響を与えるでしょう。ただし、その日のうちにシャンプーで洗い流すことで毛穴のつまりも発生しにくくなるため、紫外線対策の防止は欠かさないようにしましょう。

薄毛予防のために多少は紫外線を浴びるべき?

薄毛予防のために、多少は日光で紫外線を浴びることをおすすめします。

日光を浴びることで生成されるビタミンDは、免疫力を高める役割があり、頭皮環境を良い状態に保つ上で重要です。

ビタミンDの生成には紫外線が必要ですが、国立研究開発法人国立環境研究所の調査によると晴天7月の12時で6分、12月同刻では41分浴びれば良いとされています。

そのため、魚やキノコ類などを食生活の中に取り入れ、適度に日光を浴びる生活をしていれば薄毛予防には十分でしょう。





紫外線による薄毛・抜け毛は正しく対策しよう


紫外線は薄毛や抜け毛の直接的な原因ではないものの、間接的にダメージを与える要因となり得ます。髪の毛を作る毛母細胞へのダメージやキューティクルの剥がれ、頭皮環境の悪化などを引き起こすおそれがあります。

紫外線による影響を防ぐためには、日傘や帽子、日焼け止めスプレーなどの対策が有効です。

さらに、薄毛や抜け毛が気になる場合は、シャンプーや食生活、ストレスの発散方法を見直すことをおすすめします。

また、育毛剤を使用するなどの根本的な対策を取り入れることが重要です。快適生活なら、市販されていないさまざまな種類の育毛剤を取り扱っています。

定期購入制度もあるため、買い忘れの予防や通常価格より割安で購入が可能です。薄毛・抜け毛対策の一環として育毛剤を使用したい方は、快適生活をぜひ利用してみてください。



快適生活で育毛剤を購入する



監修者:石上 ゆき(いしがみ ゆき)

薬事法管理者、コスメコンシェルジュの資格を保有。SEO会社にてリスティング1年、SEOサイトの作成を3年間行う。LP作成やサイト設計を含めた立ち上げから記事執筆、ディレクション、校正などSEOサイト作成が得意。その他、コスメコンシェルジュや薬事法管理者の資格を生かした記事チェックやリライトも可能。



>>快適生活トップページ<<

>>他のお役立ち情報はこちら<<