水虫(白癬)の原因・症状とは?
予防する方法や治療法も詳しく解説
水虫(白癬)は、症状としてかゆみやニオイを伴います。かゆみは気になり始めると止まらず、仕事や勉強に集中できないなど、日常生活に支障をきたすケースもあるでしょう。
この記事では、水虫の原因や予防方法などを解説します。水虫の悩みを解決する治療法も説明するので、水虫で悩んでいる人は本記事をぜひ最後までご覧ください。
【この記事でわかること】 ● 水虫(白癬)が生じる原因 ● 水虫(白癬)を予防するおすすめの方法4選 ● 水虫(白癬)になってしまった場合の治療法 |
そもそも足の水虫(白癬)は4種類ある
一言で"水虫"といっても、感染する部位によっていくつかの種類に分かれています。
● 趾間型(しかんがた)
● 小水疱型(しょうすいほうがた)
● 角質増殖型(かくしつぞうしょくがた)
● 爪白癬(つめはくせき)
上記の4種類をそれぞれ解説します。
趾間型(しかんがた)
"趾間型"は、指と指の間にできる水虫です。水虫の中でも最も多い症状であり、下記の2種類に分類されています。
● 皮膚が乾燥する"乾燥型"
● 白くふやけて薄皮がめくれる"浸潤型"
乾燥型の特徴は、皮膚が乾燥してカサカサした状態になります。
浸潤型の特徴は強いかゆみと独特のニオイです。症状は夏に現れて冬に治まる傾向がありますが、菌自体は常在しているため、春から夏の高温多湿な環境になると症状が現れやすいです。
※参考1:趾間型の水虫|徳島医師会
※参考2:水虫(足白癬)|第一三共ヘルスケア
※参考3:足白癬は冬になると症状が治るのはなぜですか?|日本皮膚科学会
小水疱型(しょうすいほうがた)
"小水疱型"は、足の裏や側面に小さな水ぶくれができる水虫です。水疱が破れて時間が経つと、カサカサと乾燥した状態になります。
小水疱型も、症状が夏に現れて冬には治まる傾向にあります。
※参考1:趾間型の水虫|徳島医師会
※参考2:水虫(足白癬)|第一三共ヘルスケア
※参考3:足白癬は冬になると症状が治るのはなぜですか?|日本皮膚科学会
角質増殖型(かくしつぞうしょくがた)
"角質増殖型"は、足の裏全体に発生する水虫です。
足の裏が厚くなり、ひび割れが生じます。空気が乾燥する冬に現れやすく、痛みを伴うケースがあります。また、他の水虫とは異なり、かゆみがない点も特徴です。
皮膚が厚くなっているため薬が浸透しづらく、内服薬を併用して治療する場合があります。
※参考1:水虫の治療と治療薬について|佐久間総合病院薬剤部
※参考2:趾間型の水虫|徳島医師会
爪白癬(つめはくせん)
"爪白癬"は、爪が白癬菌に感染した状態です。菌が爪の下の角質へ増殖するため、爪が厚く濁ったように見える点が特徴です。
自覚症状がない場合がほとんどですが、爪が厚くなると靴に当たり痛みを伴うケースがあります。
治療には、塗り薬や内服薬を用います。塗り薬は爪の中まで浸透しづらいため、内服薬と併用する場合が一般的です。
※参考1:Q23爪白癬(爪の水虫)とは何ですか?|日本皮膚科学会
※参考2:水虫について|あおよこ皮膚クリニック
水虫(白癬)が生じる原因
水虫の原因は、"白癬菌"と呼ばれる真菌(カビ)です。
白癬菌は高温多湿な環境を好むため、靴で蒸れやすい足は白癬菌が増殖し水虫が発生しやすいといわれています。
白癬菌は、直接菌に触れるか、物を介して感染します。裸足でプールや銭湯を歩いたりタオルやバスタオルを共有したりすると、感染のリスクがあるため注意しましょう。
※参考1:水虫・爪白癬を「うつさない」「うつされない」ためには|S&Sクリニック
※参考2:白癬(はくせん)|兵庫医科大学病院
水虫(白癬)が発生しやすい足以外の3箇所
白癬菌は、足以外にも下記の3箇所などに感染するおそれがあります。
● 手
● 背中
● 頭部
感染する部位で呼び名が変わり、体の場合は"ぜにたむし(体部白癬)"、頭部に感染すると"しらくも(頭部白癬)"と呼ばれます。
手
足以外に発生しやすい部位として注意したいのが、手の水虫です。
足に比べて蒸れにくく、手洗いを頻繁にするため基本的には移りにくいといえますが、足に直接触れたときやスリッパや靴を手で触れたときに感染します。
手指より手の平に多いのが特徴で、ほとんどの場合かゆみはありません。ぶつぶつとした小水疱ができ、次第に角質層が厚くなります。
症状が進行すると、シワが深くなりボロボロと皮が剥けます。
※参考1:それって手水虫かも?気になる手のブツブツの正体と対処法|田辺三菱製薬
※参考2:手白癬|メディカルノート
背中
背中を含めた体の水虫は、"ぜにたむし(体部白癬)"と呼ばれています。
水虫が発生する原因は、スポーツによる体の接触やタオル・衣類を通した白癬菌との間接的接触、動物を媒介した感染などです。
初期症状として赤く盛り上がった小さな発疹が見られ、次第に円形や楕円形状に拡大していきます。また、多くの場合強いかゆみを伴います。
※参考1:ぜにたむし(体部白癬)|第一三共ヘルスケア
※参考2:体部白癬(ぜにたむし)|MSDマニュアル
頭部
頭部の水虫は"シラクモ(頭部白癬)"と呼ばれています。
頭部に水虫が発生する主な原因は、手や衣類を介した感染や柔道・レスリングなどの接触が多いスポーツでの感染です。
白癬菌はタンパク質の1つである"ケラチン"を養分にして増殖します。ケラチンは髪の毛を構成するタンパク質であるため、頭部が白癬菌に感染しやすく、症状としてフケや脱毛、かゆみなどが見られます。
また、頭部が円形に脱毛するケースがあり、"円形脱毛症"や"脂漏生皮膚炎"と誤診される場合があるため注意しましょう。
※参考1:【医師監修】しらくも(頭皮白癬)を自宅で治す方法|ビューティアンドヘルスリサーチ
※参考2:Q32シラクモ(頭部白癬)とは何ですか?|日本皮膚科学会
水虫(白癬)を予防するおすすめの方法4選
水虫を予防する方法として、下記の4つが挙げられます。
● 体を清潔に保つ
● 家庭内を清潔に保つ
● 裸足で利用する施設に注意する
● 足や手が蒸れている状態を避ける
それぞれ見ていきましょう。
体を清潔に保つ
足や手などの蒸れやすい部位や菌を媒介しやすい部位は、清潔に保ちましょう。特に、足は石鹸で指の間まで洗い流しましょう。
洗い忘れて残った菌は、傷ついた角質から皮膚内に侵入し繁殖します。また、ゴシゴシと洗い過ぎると、角質を傷つけ菌が侵入するきっかけを作るおそれがあるため、注意しましょう。
※参考1:健康ワンポイントアドバイス|十日市市中魚沼群医師会
※参考2:水虫を予防しましょう|千葉医師会
家庭内を清潔に保つ
家庭内で共有している物や足が触れる物は、清潔に保つことを心がけましょう。
水虫になると皮膚がボロボロと剥がれやすくなり、剥がれた皮膚は感染源になります。共有のバスマットやスリッパなどはこまめに洗濯しましょう。
過剰になる必要はありませんが、床や畳なども同様の理由でこまめに掃除しましょう。
※参考1:水虫に対策するための8つの方法 しっかりケアして水虫に対処|保健指導リソースガイド
※参考2:水虫の予防|第一三共ヘルスケア
裸足で利用する施設に注意する
裸足で歩く施設は、他者の剥がれた皮膚から感染するリスクがあります。
スポーツジムや温泉を利用する場合は、サンダルなどを持参し直接床を裸足で踏まないよう注意しましょう。
また、温泉などで風呂上がりに足を乾かさずに靴下や靴を履いて帰宅すると、家庭内に白癬菌を持ち帰るおそれがあります。帰宅後はすぐに足を洗ってケアしましょう。
※参考1:家庭内に白癬菌を持ち込まないようするにはどうしたらよいでしょうか|日本皮膚科学会
※参考2:水虫に対策するための8つの方法 しっかりケアして水虫に対処|保健指導リソースガイド
※参考3:水虫の予防|第一三共ヘルスケア
足や手が蒸れている状態を避ける
白癬菌は蒸れている環境を好み、足や手が蒸れた状態が続くと感染しやすくなります。通気性の良い靴下を使用するほか、長時間の外出では定期的に靴を脱ぐ時間を設けるなどの対策をとりましょう。
また、サンダルでも汗が溜まって蒸れるケースがあります。こまめなケアを意識しましょう。
※参考1:「水虫」の原因・症状・対処方法について解説|ロート製薬
※参考2:水虫とは? 水虫の原因・症状と治療方法|M&Mスキンケアクリニック
水虫(白癬)になってしまった場合の治療法
水虫になってしまった場合の治療法を解説していきます。
● 市販の治療薬を服用する
● 家庭用の紫外線治療器を使用する
● 皮膚科を受診する
上記3つの治療法をそれぞれ見ていきましょう。
市販の治療薬を服用する
白癬菌による水虫に対しては、市販されている治療薬の服用で症状の改善が期待できます。
ただし、市販薬は病院で処方される薬とは異なる成分が使用されているケースがあり、皮膚トラブルのリスクもあるため注意が必要です。
また、自分が水虫だと思っていても異なる疾患である場合があります。症状に合わせた適切な薬を選択するためにも、まずは医療機関を受診しましょう。
※参考1:爪水虫は市販薬などで治せる?|佐藤製薬
※参考2:市販の水虫薬は病院でもらう薬とどこが違うのですか?|日本皮膚科学会
家庭用の紫外線治療器を使用する
水虫に対しては、家庭用の紫外線治療器を使用するのもいいでしょう。
快適生活が取り扱っている『家庭用紫外線治療器「NEWUVフットケア」』は、水虫改善の効果が期待できる家庭用治療器です。紫外線を足の裏から広範囲で照射し、皮膚表面の水虫にアプローチします。
また、『Super(スーパー)UVスカット』も、同様の紫外線により皮膚表面の水虫へアプローチできます。
商品名 | 金額 | 送料 | 重量 | 使用方法 |
家庭用紫外線治療器「NEWUVフットケア」 | 20,700円(税込) | 【全国(下記以外)】1,210円 【北海道・沖縄・離島】1,760円 |
本体1.115kg | ・足を入れ、1日1~3分程度気になる部分に直接照射する ・治療の際は必ず付属の保護眼鏡をかける |
Super(スーパー)UVスカット | 10,800円(税込) | 【全国(下記以外)】880円 【北海道・沖縄・離島】1,155円 |
本体180g | ・ワキや足の裏などの患部に1日1~5分程度照射する ・治療の際は必ず付属の保護眼鏡をかける |
詳細は『快適生活』のホームページをご覧ください。
快適生活の『家庭用紫外線治療器「NEWUVフットケア」』を購入する |
快適生活の『Super(スーパー)UVスカット』を購入する |
皮膚科を受診する
症状がひどい場合は、皮膚科などの専門医療機関を受診しましょう。
前述のとおり、素人が疾患を断定し薬を選択するのは危険です。市販薬にも、少なからず副作用はあります。
適切に対応するためにも、病院を受診するといいでしょう。
※参考1:市販の水虫薬は病院でもらう薬とどこが違うのですか?|日本皮膚科学会
※参考2:水虫治療をはじめる前に|ながと皮膚科
水虫の原因に関するよくある質問
最後に水虫についてよくある質問を見ていきましょう。
● 水虫に感染しやすい場所・施設はどこ?
● 病院や旅館のスリッパが水虫の原因になる場合はある?
● 水虫は剥がしたほうがいいって本当?
上記3つの質問に順番に回答していきます。
水虫に感染しやすい場所・施設はどこ?
水虫に感染するリスクがある場所は以下の通りです。
● プール
● 温泉施設
● 宿泊施設
● スポーツジムの更衣室
また、自宅の床や畳、浴室やバスマットなどに白癬菌が繁殖している場合があります。
※参考1:水虫ってうつるの?原因と予防策を知って適切に対処しよう|日比谷ヒフ科クリニック
※参考2:水虫の予防|第一三共ヘルスケア
病院や旅館のスリッパが水虫の原因になる場合はある?
前述のとおり、白癬菌は剥がれ落ちた角質にも生きているため、病院や旅館のスリッパが水虫の感染源になるリスクはあります。
水虫の原因菌である白癬菌の消毒には、"次亜塩素酸ナトリウム"や"消毒用アルコール"、"熱水"などが有効だとされています。ただし、消毒方法は施設に委ねられているため、100%原因菌がいないとは言い切れません。
※参考1:消毒薬の選び方|健栄製薬
※参考2:疥癬・白癬 他皮膚科領域の感染対策|静岡県病院協会
水虫は剥がしたほうがいいって本当?
水虫は剥がさないほうがいいといえます。
皮を剥がすと、かぶれや感染につながります。また、剥がした皮膚にも白癬菌は生きているため、家族や他者へ感染させてしまうリスクが少なくありません。
水虫ができている場合は無理に皮を剥がさず、対応の仕方を専門の医療機関に確認しましょう。
※参考:足に感染した「白癬」が水虫|ドクターズプラザ
水虫の原因と症状を把握して正しく治療しよう
水虫(白癬)が生じてしまう原因は白癬菌です。白癬菌に感染するリスクは日常に潜んでいるため、この記事で説明した予防法を上手に活用しましょう。
水虫は無症状のケースもありますが、かゆみや痛みが生じるケースもあります。
自己判断で対応すると症状が悪化するおそれがあるため、気になる場合は早めに専門の医療機関を受診しましょう。
また、水虫に対しては家庭用の紫外線治療器の使用もおすすめです。
快適生活では、水虫を改善する効果が期待できる家庭用治療器を取り扱っています。水虫でお悩みの人は、家庭用治療器の購入も検討しましょう。
快適生活の『家庭用紫外線治療器「NEWUVフットケア」』を購入する |
快適生活の『Super(スーパー)UVスカット』を購入する |
監修者:藤本 皓司(ふじもと こうじ) 看護師として国立病院にて神経内科、循環器科を経験。地域の個人病院にて胃腸内科、救急病棟に携わる。看護師の傍らで、ライターとして、短期的な仕事に従事。現在は、医療関連メディアにてライターとして、心疾患を持つ方の就労に関する記事を執筆中。 |
>>快適生活トップページ<<
>>他のお役立ち情報はこちら<<