
【2025年】ズワイガニの値段相場はいくら?
価格が決まる要素も紹介
この記事では、ズワイガニの値段相場について解説します。
ズワイガニの平均価格は、1kgあたり約2,050円です。
季節によって変動し、旬である12月や1月は高価格で、夏場は低価格になります。
ズワイガニの値段は、ブランドや捕獲量、産地などによって決まります。
松葉ガニや加能ガニといったブランドズワイガニは、希少性が高く、高価です。
この記事では、ズワイガニの値段相場や価格が決まる要素について解説します。
ぜひ、参考にしてください。
【この記事でわかること】 |
ズワイガニの値段相場

ズワイガニの値段相場は、時期や産地、漁獲量や市場の需要などに左右されるため、一定ではありません。
特に冬のシーズンに需要が高まり、高値で取引されることが一般的です。
一般的に、国産のズワイガニは品質が高く、価格も高めに設定される傾向があります。
一方、ロシア産やカナダ産の輸入品は比較的手ごろな価格で流通しています。
購入の際には、産地や鮮度をしっかりと確認し、適正価格で購入することが重要です。
● 2024年におけるズワイガニの値段相場
● 今年(2025年)のズワイガニの値段相場
上記2点について、くわしく解説します。
2024年におけるズワイガニの値段相場
2024年におけるズワイガニの値段相場は以下のとおりです。
月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1キロあたり平均価格 | 1,248 | 1,396 | 1,279 | 1,033 | 1,285 | 2,613 | 3,838 |
年間の平均価格は2,050円となりました。
6月から10月までは比較的安定した価格で推移していましたが、11月以降に大幅な価格上昇が見られます。
特に12月は年末の需要増加に伴い、3,838円と年間で最も高い水準となりました。
このように、ズワイガニの価格は時期によって変動するため、購入時期を工夫することが重要です。
※参考:検索結果/品目別取扱実績(ずわいかに)|東京都中央卸売市場
今年(2025年)のズワイガニの値段相場
2025年のズワイガニの値段相場について、現時点で明確なデータはありませんが、過去の傾向や市場動向から予測することが可能です。
ズワイガニの価格は、例年、漁の解禁時期である11月から年末にかけて需要が高まり、価格が上昇する傾向があります。
特に12月は年末年始の需要増加に伴い、価格がピークに達することが多いです。
過去のデータを参考にすると、2024年12月の豊洲市場におけるズワイガニの平均卸価格は1キロ当たり3,835円で、前年同月とほぼ同水準でした。
また、2024年の年間平均価格は2,050円で、月別では6月から10月までが1,000円台前半から中盤、11月以降に価格が上昇して12月にピークを迎える傾向が見られました。
これらの傾向を踏まえると、2025年も同様の価格推移が予想されます。
ただし、漁獲量や輸送コスト、為替レートなどの要因によって価格は変動する可能性があります。
※参考:豊洲市場のズワイガニ(頭矮蟹)の市況(月報)|GD Freak
販売形態ごとのズワイガニの値段相場

ここからは、販売形態ごとのズワイガニの値段相場について解説します。
● 活(生)の値段相場
● ボイルの値段相場
● ポーション(剥き身)の値段相場
● 訳ありの値段相場
順番に見ていきましょう。
活(生)の値段相場
活(生)のズワイガニは、市場での取引価格が最も高い販売形態の1つです。
これは、鮮度が良く、身の甘みや食感が優れているため、特に高級料亭や寿司店などで人気が高いからです。
一般的な相場は、1kgあたり8,000円〜15,000円ほどで、大サイズのものや特に品質が良いものは1杯で2万円以上になることもあります。
活ズワイガニは鮮度が命なので、購入後はすぐに調理するのが理想的といえます。
ボイルの値段相場
ボイルズワイガニは、漁獲後にすぐ茹でられ、鮮度を保ったまま流通するため、調理の手間がかからず人気があります。
値段はサイズや産地、ブランドによって異なり、国産のものは比較的高価ですが、ロシア産やカナダ産の輸入品は手ごろな価格で流通しています。
一般的な相場は、1kgあたり5,000円〜10,000円程度で、特大サイズのものは1杯で1万円以上することもあります。
ポーション(剥き身)の値段相場
ポーション(剥き身)のズワイガニは、殻が取り除かれ、食べやすい状態で販売されているため、鍋やカニしゃぶに最適です。
この販売形態は、可食部分のみが提供されるため、1kgあたりの単価が他の形態よりも高くなりがちです。
一般的な相場は、1kgあたり6,000円〜12,000円程度で、特に鮮度が良いものやブランド品は1万円を超えることもあります。
ポーションタイプは冷凍品が主流で、通販での取扱いが多いため、家庭で気軽に楽しめるのがメリットです。
訳ありの値段相場
訳ありズワイガニは、脚が折れていたり、サイズが不揃いだったりするものの、味や品質には大きな影響がないため、コストパフォーマンスに優れています。
市場や通販サイトでは、1kgあたり3,000円〜8,000円程度で販売されており、通常品よりも割安で購入できるのが魅力です。
グラタンやパスタなどの調理用に適しており、大量購入してもお得です。
特に年末年始の時期には、需要が高まり売り切れることも多いため、早めに購入するのが賢い選択です。
ズワイガニの値段(価格)が決まる要素

ここからは、ズワイガニの値段(価格)が決まる要素について解説します。
● ブランド
● 時期・捕獲量
● 産地
● 加工方法
それぞれ、詳しく見ていきましょう。
ブランド
ズワイガニの値段に大きく影響を与えるのがブランドです。
日本国内にはいくつかの有名ブランドガニがあり、代表的なものに「越前ガニ(福井県)」・「松葉ガニ(島根県・鳥取県・兵庫県・京都府)」・「間人ガニ(京都府)」などがあります。
これらのブランドガニは厳格な品質管理のもとで販売されるため、一般的なズワイガニよりも高価になる傾向があります。
特に、漁獲量が限られているブランドガニは市場価格が高騰しやすく、1杯あたり数万円するものも珍しくありません。
時期・捕獲量
ズワイガニの値段は、時期や捕獲量によって大きく変動します。
日本国内では、毎年11月から3月頃にかけてズワイガニ漁が行われ、この期間が最も市場に多く出回るタイミングです。
特に、漁の解禁直後は品質の良いズワイガニが多く出回るため、価格はやや高めになります。
しかし、12月から1月にかけては年末年始の需要増加により、さらに価格が上昇する傾向があります。
一方、3月頃になると漁期の終盤を迎え、価格が少し落ち着くことが一般的です。
また、捕獲量が少ない年や気象条件の影響で漁が困難な年は、市場価格が通常よりも高騰することがあります。
産地
ズワイガニの産地によっても価格は大きく異なります。
国内産のズワイガニは高品質で人気が高く、特に日本海沿岸で獲れるものはブランドガニとして流通するため、価格も高めに設定されています。
福井県の「越前ガニ」、鳥取県や兵庫県の「松葉ガニ」、京都府の「間人ガニ」は特に高級とされ、1杯あたり数万円することもあります。
一方で、ロシアやカナダなどから輸入されるズワイガニは、漁獲量が多く、価格が比較的安定しているため、国産に比べて安価に購入できるのが特徴です。
ただし、輸入品の中には品質にばらつきがある場合もあるため、購入時には産地や品質表示をしっかり確認することが重要です。
加工方法
ズワイガニの加工方法によっても値段が異なります。大きく分けて「活(生)」「ボイル」「ポーション(剥き身)」の3種類があり、それぞれ特徴があります。
活ズワイガニは最も鮮度が高く、甘みや食感が優れていますが、価格は高めで1kgあたり8,000円〜15,000円程度。特にブランドガニは1杯数万円することもあります。
ボイルズワイガニは水揚げ後に茹でられ、食べやすい状態で流通します。
1kgあたり5,000円〜10,000円程度で、国産よりも輸入品の方が価格が安い傾向にあります。
ポーションは殻が除かれ、可食部分のみ販売されるため、調理が簡単で人気がありますが、1kgあたり6,000円〜12,000円とやや割高です。
快適生活のズワイガニ通販おすすめ商品

快適生活では、多彩なズワイガニ商品を取り揃えており、それぞれ異なる魅力があります。
以下におすすめの商品をご紹介します。
カニ好きの方はもちろん、特別な日のご馳走としてもぴったりです。
● 特大ボイルズワイガニ姿まつり
● 特大極上お刺身用ズワイガニ脚剥き身
● 特大特選ボイルズワイガニ肩付き脚
● 特大生ずわい爪肉剥き身
上記4点について、順番に見ていきましょう。
※完売になり次第終了
特大ボイルズワイガニ姿まつり
この商品は、特大サイズのボイルズワイガニを丸ごとお届けする豪華なセットです。
総重量3.6kgの特大サイズで、贅沢なカニ料理を楽しめます。
ボイル加工されているため、解凍するだけでそのまま食べられ、調理の手間がかかりません。
カニ鍋、焼きガニ、カニ酢、レモンをかけたシンプルな食べ方など、さまざまな料理に適しています。
脚肉は甘くジューシーで、ぎっしりと詰まったカニの身を存分に味わえます。
さらに、カニ味噌も濃厚で、脚肉と絡めて食べると格別な美味しさを堪能できます。
ホームパーティーやBBQ、家族の集まりなど、特別な日の食卓を華やかに彩る1品です。
見た目のインパクトも抜群で、食べる楽しさも倍増します。カニ好きの方へのギフトにも最適です。
特大極上お刺身用ズワイガニ脚剥き身
最高級クラスのズワイガニの脚肉のみを厳選し、お届けする贅沢な商品です。
1口では食べきれないほどの大きな脚肉を、新鮮な状態で楽しめます。
この商品は鮮度が抜群なため、生食が可能です。
プリプリとした食感と上品な甘みをそのまま味わえるお刺身は絶品です。
また、贅沢なカニ寿司や、特別な日の料理にも最適です。
お刺身以外にも、カニしゃぶ、バター焼き、グラタン、パスタなど、さまざまな調理方法で楽しめます。
殻が取り除かれているため、解凍するだけですぐに食べられるのも大きな魅力です。
手間がかからず、忙しい方でも手軽に楽しめます。
カニ本来の美味しさを最大限に味わいたい方、調理の手間なく高級カニを堪能したい方におすすめの商品です。
特大特選ボイルズワイガニ肩付き脚
この商品は、特大サイズのズワイガニの肩付き脚をボイルした豪華な1品です。
最大総重量約5.5kgと、圧倒的なボリュームが特徴です。
ボイル済みのため、解凍後すぐにそのまま食べられます。
カニの身はふっくらとした食感で、甘みが濃縮されており、1口食べるだけで贅沢な味わいが広がります。
特に肩肉部分は身が詰まっており、濃厚な味わいが楽しめるのが魅力です。
このズワイガニはさまざまな調理方法で楽しめます。
焼きガニにすると香ばしさが際立ち、パスタに絡めるとコクが加わります。
天ぷらにすると、外はサクサク、中はジューシーな仕上がりになります。
カニ鍋や味噌汁に入れても、カニの旨味がたっぷりと染み出し、美味しいダシが取れます。
食べ応え抜群で、家族や友人とのパーティーにも最適です。
特大サイズなので、みんなでシェアしながら楽しめる点もポイントです。
特大生ずわい爪肉剥き身
ズワイガニの中でも特に希少価値が高い爪肉を、生の状態で剥き身にした商品です。
爪肉は一般的な脚肉とは異なり、引き締まった食感と濃厚な甘みが特徴です。
この商品は、生食にも対応しているため、お刺身としてそのまま楽しめます。
また、カニしゃぶや天ぷら、バター焼きなど、さまざまな調理方法で食べられます。
特に、バター焼きにすると香ばしさが増し、爪肉特有のプリプリとした食感を存分に堪能できるでしょう。
殻がすべて取り除かれているため、面倒な下処理が不要で、すぐに調理できるのが嬉しいポイントです。
料理の手間を省きつつ、高級カニ料理を自宅で楽しみたい方に最適です。
爪肉はカニの部位の中でも特に希少なため、贅沢な気分を味わいたい方や、大切な人へのギフトとしてもおすすめします。
ズワイガニやカニの値段相場に関するよくある質問

ここからは、ズワイガニやカニの値段相場に関するよくある質問について解説します。
● 紅ズワイガニとズワイガニはどちらが美味しい?
● 値段相場が最も高いカニの種類は?
● ズワイガニの旬の時期はいつ?
上記3点について、順番に見ていきましょう。
紅ズワイガニとズワイガニはどちらが美味しい?
紅ズワイガニとズワイガニは、見た目や味わい、価格に大きな違いがあります。
一般的に、ズワイガニは身が締まっていて甘みが強く、濃厚なカニ味噌を楽しめるのが特徴です。
一方、紅ズワイガニは水分量が多く、柔らかい食感とあっさりした甘みが魅力ですが、カニ味噌の濃厚さではズワイガニに劣ります。
価格面では、ズワイガニの方が高価で、国産のブランドガニ(越前ガニ、松葉ガニ、間人ガニなど)は特に値段が高くなる傾向があります。
一方、紅ズワイガニは漁獲量が多く、市場価格が安定しており、リーズナブルに楽しめます。
どちらが美味しいかは好みによりますが、濃厚な味を求めるならズワイガニ、コストを抑えて手軽に楽しみたいなら紅ズワイガニがおすすめです。
値段相場が最も高いカニの種類は?
カニの中でも特に高価な種類として知られるのが「タラバガニ」と「ズワイガニのブランドガニ」です。
特に国産のブランドズワイガニは高値で取引されます。
タラバガニは大型で肉厚な脚が特徴のタラバガニは、食べ応えがあり人気が高いため、価格も高めに設定されることが多いです。
1kgあたりの相場は7,000円〜15,000円程度で、特大サイズのものは20,000円を超えることもあります。
ブランドズワイガニは「越前ガニ」「松葉ガニ」「間人ガニ」などのブランドズワイガニは、厳格な基準をクリアした高品質なカニのみが認定されるため、価格が高騰しやすいです。
特に競りでは1杯数十万円以上の高値がつくこともあり、一般的な市場価格でも1杯10,000円〜30,000円と高額です。
ズワイガニの旬の時期はいつ?
ズワイガニの旬の時期は、漁の解禁時期と密接に関係しています。
日本国内では、ズワイガニの漁獲は地域ごとに異なりますが、一般的には11月から3月頃が最も美味しい季節とされています。
11月〜12月は、漁の解禁直後で、身が詰まり始めたズワイガニが多く流通します。
年末年始に向けて需要が高まり、価格も上昇しやすい時期です。
1月〜2月は寒さが厳しくなるこの時期は、カニの身がさらに引き締まり、甘みが増すため、美味しさのピークを迎えます。
3月は漁期の終盤となり、市場に出回る量が減るため、価格が落ち着くことが多いですが、品質の良い個体を見つけることも可能です。
なお、北海道などではオホーツク海産のズワイガニが流通するため、漁期が異なり4月〜6月に楽しめる地域もあります。
カニの値段相場を把握して少しでもお得に購入しよう

この記事では、ズワイガニの値段相場について解説します。
ズワイガニの平均価格は、1kgあたり約2,050円です。
季節によって変動し、旬である12月や1月は高価格で、夏場は低価格になります。
ズワイガニの値段は、ブランドや捕獲量、産地などによって決まります。
松葉ガニや加能ガニといったブランドズワイガニは、希少性が高く、高価です。
美味しいタラバガニを通販で購入するなら、累計販売数313万セットを突破した快適生活のカニがおすすめです。
経験豊富なバイヤーが適切なタイミングで大量に仕入れることで、質の高いカニをリーズナブルな価格で提供しています。
>>快適生活トップページ<<
>>他のお役立ち情報はこちら<<