会員登録
空白画像


ムカデに噛まれたらどうしたらいい?症状や対処法を詳しく解説

本記事では、ムカデに噛まれた際の症状や対処法などを詳しく紹介していきます。

厄介な害虫の一種に、ムカデが挙げられます。ムカデは非常に攻撃性が高く、毒を持っていることから噛まれた箇所から毒が侵入して、炎症などを引き起こす可能性が高いです。

家屋などを中心に、ムカデ被害に悩まされている方は多い傾向にあります。

ムカデに噛まれた際は冷静に対処することが大切です。

【この記事でわかること】

・そもそもムカデに噛まれた際に出る症状とは
・ムカデに噛まれたらどうしたらいい?
・ムカデに噛まれないための対策法
・ムカデや害虫の駆除剤・忌避材を購入するなら快適生活がおすすめ
・ムカデに噛まれた際のよくある質問





そもそもムカデに噛まれた際に出る症状とは?


まずは、ムカデに噛まれた際に出る症状を紹介します。

ムカデに噛まれて死亡した例は報告されていませんが、ムカデに噛まれてしまった場合いくつかの症状が出ます。

ここで紹介する症状は、以下の通りです。

● 腫れや激痛が起きる
● アナフィラキシーショックが起きる可能性

それぞれチェックしていきましょう。

腫れや激痛が起きる

ムカデは毒を持っており、毒には「セロトニン」や「ヒスタミン」という成分が含まれています。この毒が噛まれた箇所から体内に侵入し、徐々に赤みを増して激しい痛みを伴うため危険です。

我慢できないほどの痛みを伴うケースがあるので、噛まれた場合は病院の受診を視野に入れましょう。

アナフィラキシーショックが起きる可能性

ムカデに噛まれた際に痛みを我慢して毒抜きをしないでいると、アナフィラキシーショックが起きる可能性があるので注意しましょう。

ムカデだけでなく、ハチなどに刺された場合にも症状が出る場合があるアナフィラキシーショック。アナフィラキシーショックとは、一種の急性アレルギー反応です。

症状としては血圧の低下や、意識レベルの低下などを引き起こします。場合によっては生命に関わる危険な状態になることもあるので、早急な対処が必要になります。

アナフィラキシーショックになりやすい方の特徴としては、過去にムカデなどに噛まれた経験がある方が挙げられます。

初回の毒に対する抗体が体内で生まれているため、2回目だとアレルギー反応を起こしてしまうのです。症状が出た場合は、すぐに救急車を呼んでください。





ムカデに噛まれたらどうしたらいい?


万が一ムカデに噛まれてしまった場合は、以下の対処法を実践してみましょう。

● 噛まれた場所を水で洗う
● 薬を塗る
● 毒を吸い出すのは良くない?

それぞれチェックしていきましょう。

噛まれた場所を水で洗う

噛まれたらすぐに、噛まれた箇所を水でよく洗ってください。

温度は45度弱がおすすめといわれていますが、実際は冷水が良いです。温度が高いお湯だと血行が良くなって、体内に毒が回りやすくなります。

そのため流水などでしっかりと傷口を洗うことをおすすめします。

薬を塗る

傷口をよく洗ったら、薬を塗ります。

薬は抗ヒスタミン成分を含んだステロイド軟膏がおすすめで、薬局などで販売されています。

薬を塗ってしばらく様子を見ますが、どうしても腫れや赤みが引かない場合は病院で見てもらうことをおすすめします。

毒を吸い出すのは良くない?

結論からいうと、毒を吸い出すのは良くないです。毒を吸い出すという方法を実践する方も多いですが、実はかなり危険です。

口内はかなりデリケートな部分であり、毒を吸い出すというのは毒を飲んでいるのと同じ行為だということを認識しましょう。

毒が口内に充満し、炎症や腫れだけでなく嘔吐や呼吸障害といった症状につながることもあります。

特に口内炎など、口の中に傷がある場合はそこから毒が侵入するので絶対にやめてください。

傷口から毒を吸い出す場合は、「インセクトポイズンリムーバー」という専用器具を使用して吸い出すようにしましょう。





ムカデに噛まれないための対策法


ムカデに噛まれないようにするには、以下4つの対処法が挙げられます。

● 侵入できる隙間を作らない
● ムカデの餌となる室内の虫を駆除する
● 家の周辺を綺麗にする
● 駆除剤や忌避剤を散布する

それぞれチェックしていきましょう。

侵入できる隙間を作らない

害虫はちょっとした隙間から簡単に家屋に侵入してくるので、できる限り隙間を作らないことを強くおすすめします。

隙間埋めは見落としがちなので、以下を参考に隙間を埋めるようにしましょう。

● エアコンなどのダクト
● 窓のサッシ
● 浴室やキッチンの排水口
● 畳の隙間
● 壁のひび割れ

侵入箇所はさまざまなので、隙間を埋めるテープや目が細かいネットなどを使用することをおすすめします。

ムカデの餌となる室内の虫を駆除する

ムカデの餌となる室内の虫を駆除することで、ムカデの発生を防ぎましょう。当然ではありますが、餌としている虫が室内にいると、ムカデの生存率を上げることになります。

駆除成分を含んだ餌などを設置して、駆除するのがおすすめです。

快適生活では、ムカデやその他害虫の餌となる駆除剤や忌避材を多く取り扱っています。

特におすすめなのは「ムカでんでん」という商品で、天然成分のヒノキやハーブの力でムカデの侵入を防ぐ効果が期待できます。

最大2ヶ月の効き目で獰猛なムカデから家屋を守り、繁殖も防いでくれるのです。設置個所は住宅付近をはじめ、玄関先などに置くだけなので手間がかかりません。

「ムカでんでん」はゲルタイプなので、忌避成分がゆっくりと放出されて長時間の効果が期待できます。

家の周辺を綺麗にする

室内だけでなく、家の周辺を綺麗にすることも大切です。

湿度が高い状態や、雑草や枯れ葉まみれにしておくと、害虫の住処になりやすいです。そのため、家の中はもちろん住宅周辺の清掃は定期的に行うことをおすすめします。

清掃するだけでも害虫が住みやすい環境は少なくなるので、大雨が降った次の日あたりにでも清掃するようにしましょう。

駆除剤や忌避剤を散布する

先ほど紹介した通り、駆除剤や忌避剤を散布・設置するのはとても大切です。

専門の害虫駆除業者に依頼すればほぼ確実に対処できますが、どうしても高額となってしまいます。一方で、駆除剤や忌避材は手頃な価格で購入できるため、自分でムカデを駆除する場合におすすめです。





ムカデや害虫の駆除剤・忌避材を購入するなら快適生活がおすすめ


害虫駆除剤は消耗品なので、ムカデなどの害虫駆除剤や忌避材を購入するなら快適生活がおすすめです。

なかなか害虫駆除剤を定期購入できるところは少ないので、高品質かつ低価格な商品をまとめて販売しています。

快適生活で販売している害虫駆除剤や忌避剤は、品質管理を徹底しており商品チェックの基準を高く設けた商品のみを販売しています。

したがって、自信を持って販売できるもののみを取り扱っていますので、ぜひご利用ください。





ムカデに噛まれた際のよくある質問


最後に、ムカデに噛まれた際のよくある質問を紹介していきます。

● ムカデに噛まれて放置するのは良くない?
● ムカデに噛まれたら病院に行くべき?
● 大人と子供でムカデに噛まれた後の対処法に違いはある?

それぞれチェックしていきましょう。

ムカデに噛まれて放置するのは良くない?

本記事でも紹介した通り、ムカデは毒を持っているので放置はよくありません。噛まれた箇所に軟膏薬などを塗るなどして、適切な処置をする必要があります。

そもそもムカデに噛まれると激しい痛みが伴います。

放置できないほどの痛み、もしくは赤みなどの症状が出るので何かしらの処置を取らざるを得ないでしょう。

ムカデに噛まれたら病院に行くべき?

ムカデに噛まれたら必ずしも病院に行く必要はありませんが、症状によっては自己解決ができないこともあります。

● 激しい痛みを伴う
● 軟膏を塗っても赤みなどの症状が引かない
● アナフィラキシーショック
● 頭痛や嘔吐などの症状

上記の症状がでた場合は、速やかに救急車を呼んで病院に行ってください。

大人と子供でムカデに噛まれた後の対処法に違いはある?

対処法に違いはありませんが、皮膚が薄い方の場合で軟膏などを使用する際は要注意です。

皮膚の薄い方が効果の強いステロイド軟膏を塗ると、肌が刺激に弱く悪化につながる可能性があります。したがって、皮膚の薄い方はマイルドな強さのステロイドを選びましょう。

場合によってはステロイドではなくかゆみ止めを用いることもあるので、心配な場合は市販薬ではなく病院で処方してもらいましょう。





まとめ:ムカデに噛まれないためには事前の対策が大切


ムカデに噛まれた際の症状や、対処法などを詳しく紹介してきました。

ムカデに噛まれないようにするには、自身が意識的に注意しつつ事前の対策が大切になります。また、噛まれてしまった際には適切かつ迅速な対処を心がけましょう。

快適生活では、さまざまな忌避剤や駆除剤の定期購入も可能なので、噛まれないための駆除対策として、ぜひ購入を検討してみてください。





監修者:石上 ゆき(いしがみ ゆき)

薬事法管理者、コスメコンシェルジュの資格を保有。SEO会社にてリスティング1年、SEOサイトの作成を3年間行う。LP作成やサイト設計を含めた立ち上げから記事執筆、ディレクション、校正などSEOサイト作成が得意。その他、コスメコンシェルジュや薬事法管理者の資格を生かした記事チェックやリライトも可能。